RANCE QUEST -ランス・クエスト-
ランス・クエスト 
解説 
2011年8月26日発売のランスシリーズ。![]() |
動作環境 |
ジャンル | 世界は救わない 正統派RPG |
発売日 | 2011年 8月26日(金) |
対応OS | Windows XP / Vista / 7 日本語版 |
DirectX | DirectX 9.0c以上 |
CPU | Core2 Duo 以上 |
メモリ | 1GB以上 |
HDD容量 | 1.5GB以上 |
メディア | DVD-ROM ダウンロード |
音源 | WAVE音源、DirectSound対応ボード |
音声 | なし |
Table of Contents |
解説 
2011年8月26日発売のランスシリーズ。
キャッチコピーは「世界は救わない 正統派RPG」。
国家の命運をかけた戦争や動乱ではなく、ランスが一人の冒険者としてエロ目的で活動していくRPG。
あらすじ 
戦国ランスでJAPANの動乱を治め、JAPANを後にしたランスは、自由都市地帯のコパ帝国にいた。例によって、行きがかりで助けた応用学校の学生、サチコを盾にして相変わらずの
勝手気ままな冒険の日々を送っていた。
氷漬けのシィルを後回しにして、H目当てでカラーの森を訪れたランスだったが、そこで
女の子とH出来なくなる呪いをかけられてしまう。
LV35以上の強い女の子とはやれるものの、ハイパー兵器を封じられてしまったランスの人生は
どうなってしまうのか。
強い女の子と財宝、そして、呪いを解く方法を求めてのランスのクエストが、始まる。
「戦国ランス」に続き、ゲームタイトルがナンバリングされていないように見えるが、こちらも文字の影で「Rance VIII」と書いてある正式なランスシリーズのストーリー。
ストーリー詳細 
ランス・クエストのストーリー?
主要登場人物 
所属 | 名前 |
神 | アンデルミィル | 素早さ仙人 |
あらすじ 
戦国ランスでJAPANの動乱を治め、JAPANを後にしたランスは、自由都市地帯のコパ帝国にいた。例によって行きがかりで助けた応用学校の学生、サチコを盾にして相変わらずの勝手気ままな冒険の日々を送っていた。
登場モンスター 
種族 | 名前 |
男の子モンスター | イカマン | るろんた | ヤンキー | ミートボール | 青いミートボール | ローパー |
魔ソギンチャク | ゲイツ95 | スズメバチ | バーナー | ぶたバンバラ | 巨大ぶたバンバラ |
アカメ | 絆のアカメ | クロメ | D・シールド | NASU | アイロンヘッド |
オッズ | ノーススラッグ | サメラ~イ | にほん兵 | 雪山にほん兵 | ねこつぼ |
ガーター大統領 | ユーダイン | ランケン | デカント | まねした | 腐った死体 |
腐りきった死体 | 巨大死体 | さけび男 | ほほえみ男 | ゴースト | 一つ霊 |
女の子モンスター | きゃんきゃん | 97チハ | マジスコ | かえる女 | やもりん | カニちゃん |
ちゃぷちゃぷ | クラーケン | ざしきわらし | ちょーちん | メイドさん | まじしゃん |
とっこーちゃん | キャプテンバニラ | ラルガのねこ | 幸福きゃんきゃん |
レア女の子モンスター | ラルガ・サッキュバス |
ムシ | うっぴー | はっぴー | ぷりょ | まだ角くじら | 角くじら | わんわん |
パチル | 蝙蝠のおばちゃま | 壺 | 雷魚 | いやな奴 | アントーン |
ゴキブリ | 土壌汚染 | 巨大土壌汚染 | 金魚 | 讃岐アロエ | 南米アロエ |
皇帝アロエ | 葡萄 | ミドリガメ | うし | 黒いうし |
人工生命体 | ルスト | ロンメル | ゲーリング | ヒムラー | バグ | ポリマン |
ブルーワンド | 木箱ン | 氷箱ン | 鉄箱ン | ストーン・ガーディアン | 器兵コプター |
悪魔 | ベベター |
登場組織 
強い女の子と財宝、そして呪いを解く方法を求めて、ランスのクエストが、今始まる。
作品舞台 
所属 | 名称 |
ボルボット城 | クリコ農場 | カーベント村(T) |
ヘルマン帝国 | ナバタ連山 | 菜畑山(絆の山) | NB山 | ハンド・トロール | ジニサーレ | ナズナズ城 |
コパ帝国 | CITY | バベルの塔 | フロストバイてン | ファイナルブルータス酒場(T) | モドキの森 |
AL教団 | 川中島 |
ガタルカナル平原 | ゴーヤタウン | コング村 | キノコの山 | シナ海 | ヘブン・ズ・ハニー |
※(T)はキャラクター間会話の中でのみ登場
ストーリー詳細 
ネタバレ注意!! |
主な登場人物 
所属 | 名前 |
登場モンスター 
種族 | 名前 |
男の子モンスター | イカマン | るろんた | ヤンキー | ミートボール | 青いミートボール | ローパー |
魔ソギンチャク | ゲイツ95 | スズメバチ | バーナー | ぶたバンバラ | 巨大ぶたバンバラ |
アカメ | 絆のアカメ | クロメ | D・シールド | NASU | アイロンヘッド |
オッズ | ノーススラッグ | サメラ~イ | にほん兵 | 雪山にほん兵 | ねこつぼ |
ガーター大統領 | ユーダイン | ランケン | デカント | まねした | 腐った死体 |
腐りきった死体 | 巨大死体 | さけび男 | ほほえみ男 | ゴースト | 一つ霊 |
女の子モンスター | きゃんきゃん | 97チハ | マジスコ | かえる女 | やもりん | カニちゃん |
ちゃぷちゃぷ | クラーケン | ざしきわらし | ちょーちん | メイドさん | まじしゃん |
とっこーちゃん | キャプテンバニラ | ラルガのねこ | 幸福きゃんきゃん |
ムシ | うっぴー | はっぴー | ぷりょ | まだ角くじら | 角くじら | わんわん |
パチル | 蝙蝠のおばちゃま | 壺 | 雷魚 | いやな奴 | アントーン |
ゴキブリ | 土壌汚染 | 巨大土壌汚染 | 金魚 | 讃岐アロエ | 南米アロエ |
皇帝アロエ | 葡萄 | ミドリガメ | うし | 黒いうし |
生成生物 | ルスト | ロンメル | ゲーリング | ヒムラー | バグ | ポリマン |
ブルーワンド | 木箱ン | 氷箱ン | 鉄箱ン | ストーン・ガーディアン | 器兵コプター |
悪魔 | ベベター |
ブス | シルバレル |
登場組織 
※一部は会話の中でのみ登場
作品舞台 
作中の世界地図にL.C.M山脈がヘルマンとリーザスの国境にあることになっているが、それは間違い。ヘルマンとリーザスの国境にあるのはバラオ山脈であり、L.C.M山脈の方は自由都市地帯とリーザスの国境にある。
※(T)はキャラクター間会話の中でのみ登場
※(B)は背景より
※(M)はまめ知識より
※(B)は背景より
※(M)はまめ知識より
職業 
用語集 
スタッフ 
スタッフ 
コメント
|
特記事項 
- Shade氏作曲の大ボス戦闘曲「戦闘ボスボス」のギター・ベースの演奏はASTLYREに参加経験のある大和氏が担当した*4。ドラム担当は大和氏の友人の恵太氏。
- TADA氏と並ぶ最古参の一角で、シナリオ担当として新シリーズの骨子を組み上げたとり女史の退社に伴い、人員補充で入社した*5ヨイドレ・ドラゴン氏がリメイク以外ではシリーズ初参加*6。
- 本作は新シリーズの中でも特に発売直後に賛否両論あった作品。この辺りはどうしても詳細が長くなるのでここのような用語解説メインのサイトよりもゲームカタログなどのレビュー専門サイトの方が詳しい*7。
- シリーズを長く知る古株ライターから新人ライターに交代したことでキャラの性格や作品全体を通した雰囲気の変化が顕著。前作までに見られた残酷描写も抑えられ、全体的にややマイルドな仕上がりとなった。シリーズを触るのが初のユーザーにも取っつきやすい点から概ね好意的に取られているが、前作までと比べて馴染みのキャラの言動に違和感を感じたとの声も少なからずある*8。ストーリー自体もかなり短く、後にシステムの不満点なども拾い上げて改善したマグナムが発売されることとなった。マグナムではランスシリーズ以外のタイトルの担当ライターもサポートに加わってキャラ別イベントを執筆するなどの分担作業の形が取られた。
- 設定に関してはマグナムでも完全には拾い切れているとは言い難く、いくつかの矛盾点が存在する。ただ、シリーズの設定自体がライター以外を含む複数の社員が別々に抱えていたりなど、スパゲッティコードめいた複雑な形式を取っている面から引継ぎで粗が出るのは仕方がない部分もある。また、2009年から2010年にかけての古参社員の相次ぐ退社と関連している可能性も噂された*9。
- TADA氏には思い入れが深い作品であり、ハニワ開発室で無印とマグナムの出来事が時系列前後で繋がるようにストーリーを組みなおした追加パッチを配っている。それらを触るとまた評価も変わってくるだろう。
人気投票 
アリスソフトBlog(2011年9月30日)
第1弾 ガチンコ!一番好きな女性キャラ!
|
第2弾 かわいそう……でもそれが可愛いんだキャラ!
|

第3弾 オチ○コ!一番好きな男性キャラ!
|
第4弾 エッチしたくてしたくて仕方ないキャラ!
|

第5弾 2人で1票!会話、掛け合いの見たいキャラペア! |
第6弾 キミに決めた!1番好きな女の子モンスター!
|
コメント 
最新の15件を表示しています。 コメントページを参照
ランスシリーズ | |
本編以前 | ETERNAL HEROES - リトルプリンセス - リトルヴァンパイア |
本編 | Rance -光をもとめて- - Rance II -反逆の少女たち- - Rance III -リーザス陥落- - Rance IV -教団の遺産- - ランス4.1 -お薬工場を救え!- - ランス4.2 -エンジェル組- - Rance5D -ひとりぼっちの女の子- - Rance VI -ゼス崩壊- - 戦国ランス - 戦国ランス後日談 - 三匹が斬ったり突いたり燃やしたり - ランス・クエスト - マグナム - Rance IX -ヘルマン革命- - Rance X |
本編後 | 闘神都市1 - かえるにょ・ぱにょ~ん |
IF | ランス温泉へ行く - 鬼畜王ランス - 乙女戦記 |
リメイク | Rance 01 -光をもとめて- - Rance 02 -反逆の少女たち- - Rance 03 -リーザス陥落- |
番外 | SDらんす - SFらんす - 闘神ランス - 走り女2 - なぐりまくりたわぁ - にせなぐりまくりたわぁ - おかゆフィーバーの逆襲 |
*1 一部出来ないものもある
*2 マグナムの発売前時点ではマグナムがパラレルと発表されていたがランス9を製作するにあたって整合性の観点からマグナムが正史となった。たまに逆の声が挙げるのはこれが原因
*3 発売当時。後に顧問
*4 元々はニコニコ動画の演奏してみた系の動画投稿者であり、戦国ランスのRebirth the Edgeの完コピ動画を見たShade氏に腕を買われて商業デビューした経緯を持つ。近年では多くのアニメやゲーム楽曲を手掛けたりサイゲームスの「ウマ娘」の作曲者の一人になるなど一気に駆け上がっていったことで有名。当然だがインタビューでは一般業界で有名なドラアタ氏と同様に成人向けゲームに関わる経歴はぼかしている
*5 ハニワ開発室にその辺りの事情が載っている
*6 シナリオの大幅な変更を行った02改が初
*7 というより面倒なので投げる
*8 特にユーザー数を獲得したとされている鬼畜王と戦国までの新シリーズはとり女史の味付けであったため、それに慣れてしまっていたユーザーが多かった
*9 あくまでも当時の2ちゃんねる等で出回っていた噂であり事実と明言されているわけではないので注意。だが、TADA氏の回顧では丁度この頃の社内の人間関係に精神的にまいっていたと述べており、何かがあったのは事実な模様
*10 クエストの説明ではリーザス王国にあると書いてあるが、実際のクエスト中ではクリコ葡萄畑はレッドの町南になっていて、地図画面でも自由都市地帯を指しているため恐らくこっちの方が正解。
*11 CITY外れ
*12 CITY郊外の街道から入れる
*13 http://blog.alicesoft.com/archives/2641597.html

*14 03ではゼス辺境にあると明言される
*15 古い書き込みだと又の名は「汚染リング」になっていたが、もしソースをご教授頂ければ幸いです
*16 誤字ではない。クルックーが使用
*17 リセット
*18 マジック
*19 素早さ仙人