魔法
Table of Contents |
解説 
術者の体内で生成される魔力(肉体や精神のエネルギー)を特殊な術法で変換して、様々な効果を発生させる技術。基本的に、神や精霊などの力を借りる類の物ではない。専門の教育を受け(3歳からの基礎教育が望ましい。遅くなるほど難しくなる。)、訓練を続ければほぼ誰でも習得*1出来るが、どの程度の魔力が保持出来るかは努力と才能次第。
魔法はかなり細かく系統分けされており、攻撃魔法、幻覚魔法、補助魔法、情報魔法、その他多くが属する。神魔法や陰陽といった宗教(神・悪魔)に由来するものも同じく魔力をリソースにしているため属性は魔法で統一される*2。基本的な効果こそ変わらないが、威力や範囲は術者によってかなり変動がある模様。個々人の適正によって専攻する属性や系統が異なるが、他の系統が使えない訳ではない。昔のゲームでは外されたりかき消されたりもしたが、最近の仕様では基本的に相手の回避に関係なく必ず命中する。*3
ただし、魔法も絶対無敵の力とは言えず、魔法に否定的な思考を持つ強靭な精神力の持ち主の前では、精神的ダメージの大きい魔法の意味自体がなさなくなってしまう。その最も代表的な者が、ランス4に登場した闘将ディオ・カルミスであり、生前より魔法の存在を否定し続けていた強い精神力を持つ彼には、魔法が全く効かない体質になっており、加えて闘将としての改造処置を受けていた事で、ディオは事実上「魔術師キラー」とも言える程の、化け物的な戦闘力を発揮している事になった。また、『6』に登場したキングジョージ・アバレーも、人間ではあるが、強靭な精神力によって、アレックス・ヴァルスの放ったストップの魔法を弾き飛ばしている。
ハニーは種族の先天的な特性として魔法に対して絶対的な耐性を持っている(作品によって魔抵値65535・魔法耐性・魔法完全耐性・魔法無効・ハニー体質など表記揺れがあるが効果は一律して完全なる魔法の無効化)。これに関しては『6』以前のシリーズでは無かった仕様だが以降の設定では耐性が実装されてない作品でも備えていた事にされている(耐性の無かった作品もリメイクでは耐性が付与されている)。
このためハニー種は魔法使いに蛇蝎の如く嫌われている。
魔法を使うものの総称として「魔法使い」があるが、広義では類似した魔法職(神官・呪術師・死霊術師・陰陽師など)も全てこれに含まれている。ただ、作中描写で単に魔法使いと呼ばれる場合、大抵は炎・氷・雷・光・闇の五属性の攻撃魔法に特化したステレオタイプの魔術師である傾向が多い。魔法以外の専門技術は魔力という共通のエネルギーを使うが全く別の技能であるため、例えば神魔法技能持ちでも魔法技能が無ければ攻撃魔法を使う事は基本的に無い。シィルの様に複数の魔法系技能を持って扱える器用な人物もいるが希少。
ランス・クエスト(マグナム)から使われるようになった冒険者の職業区分*4では神魔法を除く類似技能*5と一緒くたに「ソーサラー」という枠組みに入れられており、冒険者達は魔法職をあまり細かくは見ない傾向がある。また、戦士と魔法の両方の技術を持つ魔法戦士の場合、職業区分では戦士グループの方へと組み込まれる*6。
魔法(魔力)は中世的な世界観と現代的なアイテムが織り交ざるランス世界の不思議な文明の中核となる電力に似た産業エネルギーでもある。電力をバッテリーに蓄えるように魔力を専用容器へと蓄える魔蓄技術というものがランス世界では普及しており、世界の様々な場所でそれを動力とした機械や道具が見られる。特徴的な物にテレビや冷蔵庫など一般的に普及する家電に酷似した魔法器具(魔法製品)と、それを動かすための電池ならぬ「魔池」がある。特に魔法製品の製造・輸出シェアの大部分を担う魔法大国ゼスや、それに追随する規模の製造メーカーを有する自由都市地帯が舞台になる時は我々が良く知るものと似たようなアイテムがよく登場する。ちなみに魔法製品は高額だがランスは散財家なので家電一式を買い揃えている。
魔法の技能 
技能レベルによって扱える攻撃魔法の違いは、大まかに下記の通り。魔法LV1は、初歩からレーザー級まで魔法LV2は、各系統の最上級魔法と破壊光線系まで魔法LV3は、常識外れの魔力と時空操作系の魔法(迷宮作成・瞬間移動など)(また、技能LV1に満たない人物でも、魔法自体は学べば効果は低いなりに使う事が出来る。)
キサラ・コプリのカード魔術は陰陽の亜流だが技能としては存在しない。(本人に魔法の才能があるため技術としての魔法要素はある。)
※攻撃魔法の五大属性以外(支援系、情報系など)は便宜上の区分け
魔法に類する技能 
攻撃魔法 
別ページにて解説。
支援魔法 
名前 | 属性 | 範囲 | 解説 |
○○付与 | - | 全 | 攻撃、防御、魔法、魔低、命中等々がそれぞれ上昇。重ね掛け 不可。ランス6でリズナ光系からこの系統に転向した。 攻撃系は30%、防御系は10%の上げ幅で、毎ターン5%減衰する。 詠唱は「がんがんふよふよ(攻)」「かたかたふよふよ(防)」「まじかるふよふよ(魔)」。 超昂大戦ではリズナが「がんがんかたかたふよふよ(攻防)」という複合術を使っている |
○○呪縛 | - | 全 | 攻撃、防御、魔法、魔低、命中等々がそれぞれ50%に降下。 同系統は重ね掛け不可。 |
○○付き | 各種 | 単 | 味方の武器に一時的に各属性を付与する魔法。 |
ジャクタイン | - | 単 | 対象の攻撃または防御を低下させる。重ね掛けは不可。 徹夜明けのようにだるくなるらしい。ランスクエストにてリズナが使用。 他ゲーコラボではリズナが付与と共に持ってくることが多い |
魔法封じ(仮) | - | 単 | ランス2で志津香がラギシスの魔法使用を封じ込めた魔法。 最終決戦時、顔を青ざめさせ、ギリギリで巨大な魔力を封じて いる彼女が倒れると問答無用でゲームーオーバーになる。 ランス02の戦闘グラだとロンメル系の魔法陣を両手に多重起動している。 |
魔法禁止 | - | 全 | 敵も味方も魔法が使えなくなる空間を作る。闘神2登場。 クライア・カラー、又はアシカの宝箱から貰う魔法。 相手の魔力が高いと一度妨害しただけで破られてしまう。 |
物品禁止 | - | 全 | 敵も味方もアイテムが使えなくなる空間を作る。闘神2登場。 クライア・カラー、又はアシカの宝箱から貰う魔法。 にせなぐりまくりたわぁで、ハンティ・カラーも使っていた。 |
雑念投与 | - | 単 | 対象の集中を乱す雑念を送り込む魔法。闘神1登場。 実質、聖騎士アーサー相手にしか使い物にならない。 |
魔抵封じ | - | 単 | 魔低を低下させる。堕天使アプロスが使用。闘神2登場。 |
スコープ | - | 単 | 剣が軽くなり命中しやすくなる魔法。別名アタレーヤ。 闘神1、2登場。 |
回避 | - | 単 | 自分の回避率を僅かに上げる魔法。別名ハズレーヤ。 闘神1、2登場。 |
装甲軟化 | - | 単 | 敵の装甲値を下げる魔法。別名ダウン。闘神1、2登場。 重ね掛け可。ランスもランス1で限定的に使用した。 |
ダウンロック | - | 単 | 敵の動きを鈍らせ回避力を下げる魔法。 ランスがランス1で限定的に使用した。 |
スリープ | - | 範 | 対象に眠りをもたらす。ランス2で雑魚敵全般が使う状態異常。 ラドン・アルフォーヌがこれでランスを奴隷観察場送りにした。 ランス6コンプリートによると何気に高等術らしい。 |
ストップ | - | - | 金縛りの魔法。ガンジー、アレックスが使用。 キングジョージ・アバレーがアレックスのこれを気合いではね除けた。 |
すてっぷストップ | - | - | より強力な金縛りの魔法。ⅣでLV3になった志津香が使用。 ランスがかけられ、一晩過ごした。 |
サイレンス | - | - | 口封じの魔法。 ズルキ・クラウンが犠牲者の絶叫を止めるのに使った。 |
粘着地面 | 闇 | - | 地面をベタベタにして動きを阻害する魔法。志津香も使える。 戦国では落ち武者狩り効果。 |
高速飛翔 | - | - | 素早さを上げる魔法。GALZOOアイランドでサワーが使用。 |
加算衝撃 | - | 全 | 攻撃力30%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? ボルトが使用。 |
重加算衝撃 | - | 全 | 攻撃力60%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? 加算衝撃の成長版。 |
ヘルの加護 | - | 全 | 魔法攻撃力30%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? コンテやまじしゃんが使用。 |
アイの加護 | - | 全 | 魔法攻撃力60%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? ヘルの加護の成長版。 |
バリアー(魔法防御) | - | 全 | 魔法抵抗を20%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? 或いは闘神2の、特定属性のみに耐性を付ける効果の没魔法。 |
Xバリアー | - | 全 | 魔法抵抗を40%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? バリアーの成長版。 |
身体加速 | - | 全 | 回避力10%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? |
ゆらゆら影 | - | 全 | 回避力30%UP。重ね掛け可。5Dの魔法? 身体加速の成長版。 |
特殊魔法 
名前 | 属性 | 範囲 | 解説 |
情報魔法 | - | - | 通常はコンピューターで行うような情報の処理・管理を行う魔法。ゼス全土に置かれた情報感知装置*8が得た情報を読み取り、魔力で形成したパネル上に映し出す。 かなり難易度が高い魔法であり、使いこなせる者が少なく、通常は曖昧で断片的な情報しか読み取れない。 |
寄与魔法 | - | - | 魔法製品の製造で不可欠な魔法。物質に特定の効果を刷り込むように付与し、効果が切れても魔力を補充するだけで再び同じ効果が再現される。 魔法使いがライン工のようにコンベアに張り付き、流れてくる製品一つ一つにこの魔法をかけていくという一般的な製造業に似た手法を使う。 |
標識魔法 | - | - | 普通の魔法とは別系統。 標識を貼りつける事で対象を自在に操る魔法。偽殴り登場。 使い手が…というより、なり手が非常に少ない変わり種。 |
精霊魔法 | - | - | 普通の魔法とは別系統。精霊の力を借りると思われる。 こちらも偽殴りで写真の女の子の自己紹介の中で登場。 |
死霊魔法 | - | - | 禁断の魔法。これを使う者をネクロマンサーと呼ぶ。 実は聖魔法研究の過程で意図せず生まれた副産物。 |
幻覚の魔法 | - | - | 魔性の目で相手を意のままに操る。エレノア・ランの得意魔法。 |
死複製戦士 | - | - | 敵パーティの複製を作成する魔法。 シィルの反応からすると、信じられない程高度な魔法らしい。 魔人ノスとミラクルが習得している。 |
男結界 | - | - | 男だけを通さない結界。 |
ラガール聖印 | - | - | ラガールがナギに植え付けた魔法印。ラガールが過去の魔法印を研究し、更に効果を生むよう開発されたもの。この印によりナギは強大な魔力を放つことが可能になったが、生命力を触媒とされる為、彼女の心身には大きな負担がかかっている。ラガール聖印の位置は視覚・聴覚を結ぶ上印。心臓の血脈・肺などを結ぶ心印。丹田・子宮などを結ぶ下印の三箇所。なお、この魔法印の下には根の様なものが生えており、神経、内臓と密接に絡みついている為除去は不可能。 |
瞬間移動 | - | - | ハンティやミラクルなどの魔法LV3技能持ちが使えるアドミラル空間を経由して離れた場所に移動する魔法。 使用の代償として移動後に急激に肉体が老化する(老化年数はランダム)為、 不老特性持ち以外が使ったり同行するのは非常に危険。 神や悪魔は言うに及ばず、鬼やハニー&でも王に近い側近クラスになれば、瞬間移動とあってもお手の物。 |
瞬間移動(アニスVer) | - | - | 別次元や未来*9などとも自由に行き来できるなど、アドミラル空間経由の方式では不可能なこともできる、原理不明の瞬間移動魔法。 |
転移魔法陣 | - | - | 魔人の秘術と言われている魔法。瞬間移動のようなリスク無しにいくらでも転送可能だが、出入口部分、二ヵ所に魔法陣があらかじめ描かれている必要があり、 また、転移中に行方不明になる場合もある難しい魔法。 3でのヘルマン軍のリーザス城強襲やリーザス城攻防戦でのオイウェート召喚、10のシャングリラなどで使用された。 |
時空転移魔法 | - | - | 環状列石を配置し立体的な魔方陣と特殊な磁場を形成、巨大な魔力を投入する事で時間移動を可能にする魔法。 過去をも変えうるLV3魔法だが、使用時間は短く、動作して三時間程で強制的に戻されてしまう。 実際に使われたR2では四魔女の魔力だけでは足りず、攫った女性の快楽エネルギーと合わせて発動させた。*10 |
ゲートコネクト | - | - | 任意で異界ゲートを開く。空間転移に近いが肉体的な代償は無い。 LV3魔法だが容易に扱えるのは上級神や魔王ぐらいの代物。 悪魔では第六級魔神のリターンデーモンが得意とする。 人間では唯一ミラクルのみが使えるが、彼女が行ける世界は五種類のみ。 |
迷宮生成 | - | - | LV3魔法。フィールの指輪時の志津香、ランス6のアニスが使用。 |
迷宮脱出 | - | - | 帰り木・お帰り盆栽と同じ効果を持つ魔法。 |
絶対服従の魔法 | - | - | シィルにかかっていた、奴隷やペットの売買の時によく使われる魔法。支配される度合いは魔法の強さに左右される。 初級:なんとなく、その人の意見を優先してしまう。 中級:生死に関わらないレベルで命令された事に従ってしまう。 上級:死ねと言われたら死ぬし、最愛の人を殺せと言われたら殺す。 |
永久保護魔法 | - | - | 一般的には希少動物を保護育成する為の魔法。 |
リターン | - | 全 | 悪魔の洞窟のリターンデーモンが使用する。 対象パーティーを洞窟入口まで強制転移させる。 |
デビルヒール | - | - | 女の子モンスターを完全回復させる。 GALZOOアイランドで悪魔族のキラが使用した。 |
未分類 
名前 | 属性 | 範囲 | 解説 |
縛魅了 | - | 単 | 対象に術者の言いなりの思考をさせる魔法。 イオ・イシュタルがランスを操るのに使用した。 |
究極魔法・自爆 | - | - | 鬼畜王でのマジック・ザ・ガンジーが、場合によってはこれで 自決する。威力はリーザス謁見の間で玉座に爆風が届く程度。 |
究極魔法・ピカ*11 | - | - | 都市一つを吹き飛ばす威力を持った禁断の魔法兵器。 |
見える見える | - | - | 2メートルくらいの高さの所にミニ太陽が現れて照らしてくれる 熱くはない。「たいよーさん、でておいで」 |
避妊魔法 | - | - | ランスがシィルにかけさせている。一度かけたら一ヶ月は有効。 ランス5Dから登場。 |
できもの取りの魔法 | - | - | 泡姫として呼ばれたアニス・沢渡がランスのハイパー兵器を 見た際、服を召すのに不便そうだからと進言した。(鬼畜王) |
記憶殺し | - | - | 記憶を少し消されてその分の経験値を減らされる。魔法? |
物体浮游(仮) | - | - | ランス1でシィルが宙に浮かべた買い物かごを引き連れ、 上機嫌で歩いていた時の魔法。正式名称不明。 |
ぽかぽか魔法 | - | - | ランス6でシィルが水ごりをするリズナを陰ながら暖めていた魔法。 |
精神感応 | - | - | ランス02改でシィルが幻覚にやられた芳川今日子を助けようと使った魔法。 |
精神治癒 | - | - | ランス02改でシィルが幻覚にやられた芳川今日子を助けようと使った魔法。 |
解錠 | - | - | ランス01でシィルが妃円屋敷の猫の間を開く時に使った魔法。「ひらけごまー」 |
親子鑑定 | - | - | ランス・クエストでマジックがランスとリセットが親子であるかどうかを確かめるために使った魔法。 |
変身魔法 | - | 単 | 二種類あるらしい。 一つは髪と服の色を変えるだけど、顔を変えることが出来ないやつ。 ランス9でマハ(マイトレイア)が使った。またシーラとペルエレも変身薬を使って入れ替わった。 もう一つは外見と声までも変えることが出来るやつ。 ミラクルルートでミラクル本人がこれを使ってパステルそっくりに変わった。 |
フォトショック | - | 単 | 外見を変えて敵を騙す幻覚魔法。アイテムでも同じ効果が出せる。 何回か攻撃を仕掛けると解けるらしい。 ランス03でミネバとその部下が使った以外、天満橋ありすは戦闘以外の用途に使った。 |
ブラックアーム | - | 範 | 地面から無数の黒い腕を湧かして人や物を絡みつき動きを止める魔法。 遠く離れた物を別の場所に移動させる事もできる。 使い方次第で浮要塞の魔手みたいの事も出来る? |
遠隔目玉 | - | - | 覗き見するための魔法。 ランス9でミラクルが使った。 |
魔獣化 (超魔獣化) | - | 単 | 肉体に魔獣を合成する魔法。 魔獣の力が得られる代わりに、反動として時々発情してしまう。 最終的に肉体が壊れる。 解除する方法はまだ発見されていない。 ランス9でナギが使った。 |
分裂魔法 | - | - | 肉体の質量を半分に分ける魔法。 普通に使っても片方は魂の無い抜け殻にしかならず、 ただしもう一つの魂を事前に取り入れたら両方とも生きる体になれる。 とは言え、この魔法自体は魔法LV3の技能を要する上位魔法、 しかも魂の移動は非常に危険なので生存率も低く、 魔法LV3技能持ちのミラクル本人もやるつもりはない。 だが魔法LV2の魔法使い二人がかりならば、難易度は下がる。 ランス9の志津香ルート*12で志津香とナギはこの魔法を使って二人とも子供の状態に戻ってしまった。 ベースとなった体が自分の元の体じゃないためか、ナギの前の記憶がなくなった。*13 |
マジカルドリル | - | - | ランス・クエスト マグナムで登場。 「虚仮の一念、ハニーをも徹す…のか?ハニーを魔法で倒さんとする異端の魔技。」*14 効果は、このスキルを習得してハニーに攻撃魔法を繰り返すことで、ごく僅かずつではあるが魔法でハニーにダメージを与えることができるようになっていく、というもの。*15 キャラメイキングのオリジナルキャラのみ*16習得できるスキル。 どちらかといえばゲームシステム上でのソーサラー(魔法使い)救済のためのスキルという側面が強く、原理などの説明は一切ない。 これが含まれていたVer.2.082パッチはTADA氏が正式アップデートではないと前置きしており、以降の作品に無い事からも非公式と見るべきであろう。 |
防腐の魔法 | - | - | 詳細不明だが食料等の劣化防止に使うと思われる。ランス10・海ルート、船への物資搬入中に単語のみ登場。又、闘将の最終工程にも使われる。 |
コメント 
開く |
Tag: 魔法使い
*1 あくまで初歩の魔法であり中級以上は技能を必要とする。イージスのように技能表記は無くとも魔法の才能を持つ変わり種もいるが恐らく魔法Lv0の意。
*2 攻撃属性としての「魔法」と、技能としての「魔法」と言った具合に、一つの単語が二つの意味合いで使用されている。前者は魔法の類似技能全般に該当する。
*3 01でシィルが「(忍者の)動きが早くても魔法は追尾するので」と発言。
*4 ランスも冒険者なのでこの基準を頭に入れている
*5 召喚士のミル、魔法技能を持たない陰陽師の虎子と北条早雲や、呪術技能の方がLvが高く、実質呪術師であるパステルなども
*6 ファイターのウィチタ、ガンナーのイージスとリセット、スパルタのキサラなど
*7 リクチェルのズカースが魔法属性なので便宜上こちらに入れている
*8 センサー地蔵、スパイ虫、偵察トンボ、等
*9 こちらは後述の時間移動魔法の可能性もあるが
*10 75KD?
*11 厳密には魔法というよりマジックアイテムと思われる。
*12 このイベント自体は正史扱い
*13 続編のランス10では、実は記憶があるのでは?と思えるようなシーンもいくつか出てくる
*14 ゲーム内スキル説明より
*15 攻撃魔法10回で0.01%ずつダメージが通るようになっていき、最大で30%。後の非正式アップデートでは一律30%に変更された。
*16 非正式アップデートで、正式参戦キャラの中では唯一虎子のみ、習得できるようになった。