技能LV


Table of Contents

解説 Edit

各個体の技能の水準のこと。初出はランス4

ある技能に対するセンスをランク分けした数値で、「魔法LV1」「剣戦闘LV2」というように 技能名+数値 で表記する。数値は現在のレベルではなく限界レベルを意味することに注意。技能「なし、Lv0〜3」の5段階とされている。 ある技能に対するセンスをランク分けした数値で、「魔法LV1」「剣戦闘LV2」というように 技能名+数値 で表記する。数値は現在レベルではなく、極められる能力の限界値を意味する。技能「なし、Lv0〜3」の5段階とされる。 技能LVの数値が高いほど、より高度な技をきわめる可能性を持つ。その内容は多岐に渡り、剣戦闘魔法のように戦いにかかわる技能から、メイドや執事など職業に対する技能、料理や経営など専門分野における技能、さらに金運や不幸などの運勢すらも、技能LVとして表される。なお「肉体的才能に関しては技能LVで表記しない」とされ、詳細は不明だがおそらく才能LVがそれにあたると考えられる。 その内容は多岐に渡り、剣戦闘魔法のように戦いにかかわる技能から、メイドや執事といった職能、料理・経営・政治など専門分野における技能、さらに金運や不幸などの運勢すらもが技能LVの範疇である。なお「肉体的才能に関しては技能LVで表記しない」とされ、詳細は不明だがおそらく才能LVがそれにあたると考えられる。 その人がもつ能力のレパートリを端的に示すとともに、能力をどこまで極められるかも規定している。これは基本的に死ぬまで変動することがない。大抵の人は20種類ほどの技能をもつとされるが、それらを正確に知るすべはなく、ほとんどは自分の可能性を知らないまま一生を終える*1ランスのバイク運転LVのように、自動二輪が存在しないランス世界では発現しようがない技能もある。 その人がもつ能力のレパートリを端的に示すものであり、これは基本的に死ぬまで変動・増減することがない。大抵の人は20種類ほどの技能をもつとされるが、それらを正確に知るすべはなく、ほとんどは自分の可能性を知らないまま一生を終える*2ランスのバイク運転LVのように、自動二輪が存在しないランス世界では発現しようがない技能もある。 いくら高い技能LVが備えていても、それを使いこなすための鍛錬をサボっていると宝の持ち腐れ*3フレッチャー・モーデルのように素質を腐らせてしまったり、先祖から受け継いだ遺伝をドブに捨てる生活を送っているバショウ・マティオなどが好例。いかな才能とて、磨かねば光らないのである。 いくら高い技能LVを持っていても、それを使いこなす鍛錬をサボっていると宝の持ち腐れ*4。破格の格闘LV3を持つフレッチャー・モーデルはかつて魔人を退けておきながら30年サボり続けて強めのザコなみに落ちぶれてしまったし、バショウ・マティオは先祖からの遺伝をいっさい発現させず、個別ヒロインルートではミネバに秒殺されてしまった。 イベット・チュリアのように戦士職で現在レベルが高く、鍛錬を怠らない人物でも戦闘関連が技能無しだと大して強くないという扱いになる。この場合は不器用なりに頑張ってはいるといった感じになる。 技能LVが人生によい影響を与えるばかりとも限らない。話すうちに自らも洗脳してしまうネルソン・サーバー(話術Lv2)、知りたくもない秘密を知ってしまうクレイン(諜報LV2)、高出力すぎて魔力の細かいコントロールがまったく効かないアニス・沢渡魔法LV3)などは豊富な技能LVに振りまわされて難儀しているケースといえる。またメリム・ツェール(不幸LV1)や山中子鹿(不運LV2)はダイレクトにバッドステータスを負っているに等しい。 一方、虚仮の一念だけで司教に登りつめてしまったミ・ロードリング神魔法LV0)、人柄で隊員の尊敬を得ているサーナキア(統率LV0)、料理LVではなく毒LV1でガルティアの舌をうならせる香姫といった存在も。いかなる才能も磨かねば光らないが、持たざる者はそれを補う方策さえあれば充分渡りあえる。 同一技能でも個体差は生じる。たとえば魔法LVは、氷魔法、炎魔法、雷魔法……というように得意属性が枝分かれするし、使える魔法にも違いがあらわれる。わかりやすい例として、野球LVならばピッチャーとバッター、あるいは内野手と外野手という具合。 他の技能をふくむ上位互換種の技能LVも存在する。 当該技能を持たなくとも他の技能である程度はカバーできる。マルチナ(料理LV2)がしたためたレシピを再現してみせたチルディ(菓子作りLV2)、呪術によるブーストで魔法LV1にもかかわらず高度魔法の黒色破壊光線を運用するパステル(呪術LV2)や、野球において並みの捕手では捕球できない球を投げる程の強肩を発揮するシーラ(投石LV1)など。

ゲームの性質上、あきらかにされた技能LVが戦闘に偏りがちだったり、表記が時々変わったり、物語設定の変遷に応じてこまかく変動しつづけているが、プレイヤーがキャラクターの特徴を分かりやすく把握させるのに一役買っている概念と言える。

織音氏曰く、ランス9の時点で技能に技術以外があるのはおかしいという流れになりコンピューター技師などの職業系は無しという話にされていたらしく、ドラゴンハニーなどの種族系も正式なものでは無くなったので忘れて欲しいと述べており、それぞれが関連する技術技能に置き換わっている模様*5。仮にランス10のファンブックを出したなら技術以外は削除していたとのこと。

LV所有者の割合 Edit

技能所有者の99%はLV1である。LV2は超希少。LV3は、世界に何人といないバランスブレイカーで、業界の神にひとしき存在となりうる。LV0の者は、その行動を取ることは出来、早雲の剣やメナドの槍のように訓練しだいでかなり上達もするが、あくまで普通に上手程度なもので特筆することはない。LV1がプロならばLV0はアマチュア。LV0のさらに下にはレベル無しという、”壊滅的に向いてない”者もいるもよう。 一般に技能を有する場合、その所有者の99%はLV1である。LV2は超希少。LV3は、世界に何人といないバランスブレイカーで、業界の神にひとしき存在、あるいは封印対象となり得る。LV0の者は、その行動を取ることは出来、早雲の剣やメナドの槍のように訓練しだいでかなり上達もするが、あくまで普通に上手程度なもので特筆することはない。LV1がプロならばLV0はアマチュア。LV0のさらに下にはレベル無しという、”壊滅的に向いてない”者もいるもよう。
ややこしいが技能Lv0がLv0.5、Lv無しが0のようなものと考えてもいい。
技能LV1はその適用範囲の広さから勘違いされがちだが、”才能があり、それを上手く使いこなしうるプロフェッショナル”に相当する。上は一握りしかいないLV2であるため、例えばリーザスNo.2の優秀な剣士であるレイラも、強さに於いては比較的凡才のサーナキアでも、同じように剣戦闘LV1に含まれる。 技能LV1はその適用範囲の広さから勘違いされがちだが、”才能があり、それを上手く使いこなしうるプロフェッショナル”に相当する。例えばリーザスNo.2の優秀な剣士であるレイラも、強さに於いては比較的凡才のサーナキアも、同じ剣戦闘LV1に含まれる*6

技能LVの変動 Edit

一生涯変化しない技能LVであるが、法王となったクルックー神魔法LV2からLV3に変化したり、本来サチコに備わっていないガード技能LVが付与されるといった呪いアイテムであるなどの例外がいくつか存在している。また、技能に別の技能で補強することも出来るようでパステル魔法LV1にもかかわらず高度魔法の黒色破壊光線を使用できるが、これは呪術LV2の技術を用いて自らにブーストをかけていることによる。聖魔教団では技能LVを高める術が存在したようで魔想志津香が邪魔が入り失敗したものの一時的に魔法LVを上昇させている。 いずれもきわめて例外的措置であり、サチコに至ってはほとんどデメリットのない呪いアイテムというレアケースである。 一生涯変化しない技能LVであるが、法王となったクルックー神魔法LV2からLV3に変化したり、本来サチコに備わっていないガード技能LVが付与されるといった呪いアイテムであるなどの例外がいくつか存在している。聖魔教団では技能LVを高める術が存在したようで魔想志津香が邪魔が入り失敗したものの一時的に魔法LVを上昇させている。 いずれもきわめて例外的措置であり、サチコに至ってはほとんどデメリットのない呪いアイテムというレアケースである*7

公式説明 Edit

鬼畜王初回本欄外の補足
剣技能がLV2のランスは、ランスアタックなどを使う超スーパー戦士です。また、キャラLVが30や40でも剣技能がLV1だと必殺技が使えないただの優秀な剣士となります。

ハニホン最終号
1が普通にその技能が使え、2が必殺技等を使う事が出来、3は伝説級のマスターです。

LV0について
山のようにいるLV1と一握りのLV2の差があり過ぎた事から、2011年に微修正されました。

LV説明文(a : 初回本/b : OHP/c : コンプリート/d : アリスソフトBLOG)
LV無し壊滅的に向いてない
LV0d : その技能が使える(へちょい)、普段は特に表記されない、されるとしても技能名だけ。
d': 普通に使える。料理会話など日常的な技能は、多くのキャラが0として持っている。
LV1a : ごく普通の技能、一人前に使う事が出来る
b : ほぅ、やるもんだ、と感心される。
c : 普通にその技能を使いこなすことが出来る。いわゆる「一人前」の能力。
T : それなりに使いこなしているレベル。(TADA/ジョンブル)
d : 才能がありその技能をうまく使える。いわばプロ。
LV2a : 必殺技なども使える
b : 驚嘆の声が上がる。匠の技。
c : 必殺技などが使えるその職種のマスター。天才と呼ばれる能力者。
d : 独自の必殺技系が使える。いわば天才。
LV3a : ほぼ伝説と言える力、その技能の奥義をマスターしている。
b : 滅多にお目にかかれない伝説級。
c : 伝説級の能力者。その職種において神と呼ばれ、歴史に名を残す能力者。
d : 伝説級、その職種の神。
オーバーテクノロジー、バランスブレイカー。ゴッドハンド。
いわば異能者。ネクストレベル

登場済み技能 Edit

※分類は便宜上の物

レベル技能(orマイナー技能)取得者 Edit

※公式分のみ

<戦闘系>

技能LV3LV2LV1LV0
剣戦闘ランス(魔王の時)
上杉謙信(帝の時)
藤原石丸
ランス
リック・アディスン
ロレックス・ガドラス
小川健太郎
アリオス・テオマン
日光
ブリティシュ
ホーネット
ケイブリス
ガルティア
上杉謙信
ジュリア・リンダムスーパージュリア
紀伊
剣豪
ダークランス
ザンス・リーザス
ゲイマルク
ミリ・ヨークス
レイラ・グレクニー
ジュリア・リンダム
アビァトール・スカット
バレス・プロヴァンス
ハウレーン・プロヴァンス
コルドバ・バーン
メナド・シセイ
エクス・バンケット
ペガサス・フォート
ヒューバート・リプトン
ラグナロックアーク・スーパー・ガンジー
ウィチタ・スケート
ウルザ・プラナアイス
ハッサム・クラウン
バショウ・マティオ
レリューコフ・バーコフ
カール・オジザン
アリストレス・カーム
アミトス・アミテージ
ネロ・チャペット7世
ルーベラン・ツェール
デンズ・ブラウ
シャチョー・アマズサ
ピッテン・チャオ
織田信長
乱丸
丹羽長秀
上杉勝子
毛利元就
毛利てる
山県昌景
大道寺小松
沖田のぞみ
種子島重彦
安部平三
朝比奈百万
川之江譲
川之江美禰
コーニング・ベクドラン
ターム・サルベナオット
アーニィ
摩利支天
ライハルト
ムララ
セシル・カーナ
クルーチェ・マフィン
イアン・ルストン
シルキィ・リトルレーズン(図鑑)
メディウサ(図鑑)
ケッセルリンク
ジーク
エール・モフス
ミックス・トー
毛利元就(ランスの子)
パットン・ミスナルジ(旧設定)
トマト・ピューレ(ブログ)
バーナード・セラミテ



<魔法系>

技能LV3LV2LV1LV0
魔法ハンティ・カラー
アニス・沢渡
ミラクル・トー
ホ・ラガ
レッドアイ
魔想志津香(ランス4で一時的になった)
スシヌ・ザ・ガンジー
魔想志津香
フル・カラー
ビビッド・カラー
ラグナロックアーク・スーパー・ガンジー
マジック・ザ・ガンジー
ナギ・ス・ラガール
チェネザリ・ド・ラガール
カバッハーン・ザ・ライトニング
アレックス・ヴァルス
サイアス・クラウン
ウスピラ・真冬
ラギシス・クライハウゼンフィールの指輪なしだとLv1)
アスカ・カドミュウム
メルフェイス・プロムナード(秘薬ブーストなしだとLV1)
KD
ホーネット
カミーラ
ケッセルリンク
レイ(旧設定)
ラ・ハウゼル
ラ・サイゼル
サテラ
パセリ・リグ・ゼス
学者
ランス(魔王の時)
マリア・カスタード
エレノア・ラン
芳川今日子
リセット・カラー
パステル・カラー
モダン・カラー
サクラ・カラー
チャカ・カドミュウム
カーチス・アベレン
ウィチタ・スケート
山田千鶴子
パパイア・サーバー
エロピチャ・ニャンコ
アリシア
バール・コンタオット
マホコ・P・マサイ
アテン・ヌー
ソルトアン
ブラックロータス
ヌヌハラ・キャベツ
パイアール(図鑑)
メディウサ(図鑑)
ユキちゃん
エルシール
シャロン
バーバラ
エール・モフス
ゲイマルク
イージス・カラー
ネルソン・サーバー
カパーラ・ウーチ



<種族・体質系>

技能LV3LV2LV1LV0



<職業・技術系>

技能LV3LV2LV1LV0
秘書
レイリィ・芹夏
報道
クリちゃん
魔物使い(従魔)ビンタン・デストラーオノハ・メスポス
生き物デンジャラス・ブラボー
土田もっこ
執事アレフガルドランス(薬の効果で一時的に)
マリス・アマリリス
イアン・ルストン
報道クリちゃん
機械マリア・カスタードカスミ・K・香澄
運河さより
ハゼフッカ・リモーブ
からくり闘神シグマ
東芝王子
三菱王
満鉄王
日立姫
松下姫
オーギル・ロット・シュタイン
音楽ガイゼル・ゴード
チサ・ゴード
ベッキー
アナセル・カスポーラ
フルル・バーン
スポーツユズ・フィーラリア
研究ローズ
ジョセフ



<詳細不明だがLV3技能持ちと予想されるキャラ>

パイアール
M・M・ルーン
ミリー・リンクル

コメント Edit

最新の15件を表示しています。 コメントページを参照

  • クルックーミラクルを見るに、(アニス等の例外を除き)単純な戦闘能力はレベル2とレベル3にそれほどの差はなくて、それ以外の部分に卓越したものがある感じなのかなと思った。武道も究極的には勝つことでなく、精神的人間的に超越することを目的としたものだし -- 2018-05-19 (土) 19:09:18
  • クルックーって何かLV3らしいことしてたっけ、技能LVの鑑定とかしょーもないスキルしかないような -- 2018-05-21 (月) 01:03:38
    • クルックーは自分を制限している節があるからね、上司はあんな野郎だし全力出さないだろう。それでも全身粉碎性骨折や全身III度熱傷を短時間で治るのは法王だからこその成せる業と思うぞ、現代医学が真っ青な速度だ -- 2018-06-05 (二) 14:57:42
      • というかトミノメモによるとSPが足りないらしい。いわゆる習得可能なレベルに達してない。 -- 2020-06-10 (水) 21:20:49
    • ああ、ちなみに神魔法LV2はどの程度の話なら、ランス9レイラロレックスに負傷された後、親衛隊隊長である為司教以上の神魔法才能持ちのマリスに治ってもらうを仮定する場合、肋骨骨折や右腕が動かなかったぐらいでも2週間以上かかるぞ、全身粉碎性骨折を短時間で治るの神魔法LV3はどれぐらい凄いのがよく分かる -- 2018-06-05 (二) 15:46:01
      • なんか熱弁してるとこ悪いけど他のLV3勢のガチチートっぷりと比較すると普通にしょぼい。 -- 2018-06-28 (木) 12:52:09
      • 当たり前やん、ルドラサウム世界於いて人類に安らぎをもたらすしか能がないの技能が高性能なら本末転倒だろう?神が直接関与している技能ならなおさらのことだ。むしろ神魔法LV3がこれだけのポテンシャルを保有しているのことに驚くべきかもしれん。なるほど、自分の想像の中で栄養士LV3はもっとすごいの力があってもおかしくないが、結局信長が延命程度で止まりのもこれが原因かな?逆に闘争や混乱に転用できるの科学、話術、戦闘系のガチチートっぷりも納得できるね -- 2018-07-01 (日) 00:28:51
  • 神魔法LV0のロードリングでもあれだけのヒール能力があるし神魔法LVって要らない子なんじゃ -- 2018-05-22 (火) 07:50:36
    • 言うてもクルックーのスキルなら1/3からほぼ全快まで持っていけるしロードリングが努力で実質LV1上位相当なだけで差はある。強いていうとランス10内で見るとLV2で特別にできることがないかもしれん。 -- 2018-06-05 (火) 16:43:04
      • 別作品の例示になるけどホイミ10回叩き込むのとベホマ1回唱えるのなら断然有用なの後者だしね。即効性じゃないと助からないのも助けられる利点があるのだろう、というかミーくんが特殊例すぎるんだよ!!! -- 2018-06-24 (日) 19:11:04
    • 剣戦闘って帝やら魔王のなんらかのブーストないと3にならない説 -- 2018-09-19 (水) 21:56:00
  • 神魔法は即効性以外の面では医学に劣るような気もするので、神異変がなくてもミックスが医学発展させたらお役ごめんになってたかも(この場合ミックスがバランスブレイカー認定されるかもだが) -- 2018-06-05 (火) 21:30:18
  • 歴史上の偉人とか他作品のキャラとかの技能レベル妄想するのが楽しい -- 2018-07-01 (日) 05:37:13
    • ヒットマンの主人公とか暗殺LV3や隠密LV3がいるならこんな感じなんだろうなとか思ったりしてる -- 2018-08-11 (土) 10:56:41
  • 魔法lv2さらに聖魔教団の遺産アイテムとかで一時的にlv3と剣lv2の魔法剣.カオス日光の二刀流で主人公補正だと倒せないの解るけど、魔王に少しは届くと思う。 -- 2018-09-20 (木) 01:51:04
  • 話術とか政治みたいな戦闘に関係ない技能の場合、才能LVの方は関係ないって認識でいいん? -- 2018-11-15 (木) 16:07:38
  • 技能「なし、Lv0〜3」の5段階と書いてあるのに表が4段階になってたので編集しました -- 2019-03-21 (木) 10:09:10
  • 魔法だけ3のバーゲンなのはまぁルーンがいるからだろうな。魔法だけ天井が見えてるようなもんだし -- 2019-07-08 (月) 13:50:18
  • 魔法lv3のlv60と魔法lv1のlv250だとやっぱ後者のほうが強いのかな -- 2020-01-04 (土) 12:59:56
    • やれることの幅が広いのは魔法lv3、戦闘強いのはlv250なイメージがある -- 2020-06-10 (水) 18:28:31
  • バイク運転するランス見たいわ -- 2020-02-08 (土) 22:09:00
  • レキシントン格闘は1じゃなかったか? -- 2020-03-16 (月) 05:34:02
  • 各国の将軍・軍師の差別化が見事だなと思う。軍師2のアールコートと篠田のドクトリンの違いや、10 時点での生き残り統率2がバレスのみだったりとSLG的な能力とフレーバーが噛み合ってる -- 2020-06-10 (水) 16:33:45
  • 現実で言えば大谷翔平野球レベル3っていえそうかな、世界に1人2人クラスだから -- 2023-12-14 (木) 01:34:14
    • このゲームにおけるLV3ってそういう次元のレベルじゃなく一人だけギャグ時空レベルの才能だから微妙かなあ。ピッチャーとしては剛速球のみならずカーブ、ナックルその他あらゆる全ての球を最高レベルの精度で使え、バッターに回れば苦手なコースとか無しにストライクなら全てホームランに出来るレベルというか -- 2023-12-14 (木) 08:25:27
    • 大谷は野手Lv2 投手Lv2ってところだと思う -- 2023-12-14 (木) 19:13:22
      • このゲームだとどっちも野球LVのカテゴリみたいだねそれ。魔法で言うとLV2でも炎、氷、雷などの専門分野の違いというか。魔想みたいな複数系統極めてる野球LV2の中でも上澄みレベルって感じか -- 2023-12-14 (木) 21:56:32
  • 比較的近年に創始されてる天志教にも技能Lvが存在する辺り、アップデートがこまめに行われてるのかな -- 2024-01-23 (火) 07:57:59
お名前: URL B I U SIZE Black Maroon Green Olive Navy Purple Teal Gray Silver Red Lime Yellow Blue Fuchsia Aqua White

*1 法王クルックー神魔法で正確に鑑定できるが、これは神魔法LV3を要する激レア技
*2 法王クルックー神魔法で正確に鑑定できるが、これは神魔法LV3を要する激レア技
*3 ある程度は才能LVを上げないと必殺技が使えないなど
*4 ある程度は才能LVを上げないと必殺技が使えないなど
*5 これに関しては社内でのやり取りを通して決まったようなので織音氏の独自見解では無いとするのが妥当か
*6 この2名については才能Lvの差が顕著
*7 ランス10の全裸カードではヒロシ君を更衣室にでも置いているためかガードLv0
*8 ブログ、10のカードは「調理」、ワールドノートだと「料理」